こんにちは〜👋
「美術館」と言ったら、どこを思い浮かべますか?
都内に住んでいる人であれば、「上野」を思い浮かべるかもしれません。
上野には、上野の森美術館、東京都美術館、国立西洋美術館(2016年に文化遺産に登録されました)の3つの美術館があります。
この3つの美術館では、常に有名な画家たちの展覧会が行われているので、国内外から多くの訪問客が訪れます。
美術館初心者にとっては、知っている名前の画家の展覧会があるので、オススメしたいのですが・・・
実は、「人が多すぎてゆっくり絵画を鑑賞できない」というデメリットが!
なので、今回は、人が割と少なくゆっくりと絵を楽しめる穴場の美術館を3つ紹介していきます。
まず1つ目がこちら!
ここのおすすめポイントは・・・
- 新宿駅西口に位置していて、アクセス良好
- 人が少ないため、ゆっくり鑑賞できる
- 高層ビルのワンフロアに位置しているため、眺めが最高!

しかしながら、非常に残念なのが、
2019/9/30~2020/2/14まで移転準備のため、休館しているんです・・・
しかし!
2020/5/28~2020/7/5には開館記念として、ゴッホの「ひまわり」をはじめとするコレクションが展示されます。
なので、ぜひ、開館してから行ってみてほしいです😌
2つ目は、こちら!
ここのおすすめポイントは・・・
- 東京駅から徒歩5分とアクセス抜群
- 美術館内にブランケットが用意されている
- 美術館の前にあるバラ園が素敵
煉瓦造りの建物がとってもすてきな美術館です。
美術館内は、作品が劣化するのを防止するために、空調を低めに設定しています。
普通は、自分で一枚羽織れるものを持っていくしかないのですが、ここの美術館では無料でブランケットが借りられます。
入り口などいくつかの場所に設置されており、出口でかごに返却するだけなので、とても利用しやすい!

春には、美術館前の庭にきれいなバラが咲き誇ります。
美術館で絵画を鑑賞した後は、こちらの庭のベンチで一休みしてみてはどうでしょうか?

③東京ステーションギャラリー
3つ目は、こちら!
ここのおすすめポイントは・・・
- 東京駅直結でアクセス最高(改札を出てすぐ!)
- 駅舎の内部が見られる
- 他の美術館に比べてリーズナブル
こちらは、2019/6/29~2019/8/18までやっていたメスキータ展の様子。
左側にレンガづくりの壁が見えますが、ほかの展示室内でも見られます!
東京駅の歴史を感じられる作りになっています。

また、入館料がリーズナブルなこともおすすめポイントです!
展示会にもよりますが、大人1000円(前売りなら800円)くらい。
比較をするために、上野の森美術館の入館料を調べてみましたが、大人1800円とかなりの差が・・・
なので、初心者であまりお金をかけたくない人にはおすすめです👍
以上、穴場の美術館を3つ紹介しましたが、どうでしたか?
今後も、美術館の楽しみ方などについて書いていきます〜👋
コメント